参加企業をさがす

 株式会社香蘭社

募集職種1研究・技術の職業/製造技術者/その他の製造技術者
募集対象新卒(大学)
勤務地西松浦郡有田町

新規会員登録、またはログインするとマイツールがご利用に出来ます。

業種
製造業
事業内容
【会社概要】 
弊社は140年余り続く総合セラミックメーカーです。
香蘭社は時代の流れに合わせてその時々で必要とされる物を作ってきました。有田焼の伝統的な「美術陶磁器」のほか、その製造技術を生かし、電力の安定供給を支える「電気絶縁がいし」や、先端産業分野で活躍する「ファインセラミックス」などの工業製品の製造販売を行っております。さらに2024年からは観光事業部もスタートしました。


【事業内容】
(1)美術品事業部
伝統の技と美を継承し発展させてきた香蘭社の美術陶磁器は、贈り物や、普段使い用の和洋食器の製造販売を行っています。
2021年11月に生まれたモダンな器の新ブランド by koranshaは、SDGs の取り組みの一つとして、包装は過剰包装、脱プラスチックなどの環境負荷軽減に配慮し、環境適応紙とEフルートの薄い段ボール紙によるリサイクル可能な紙製のみで構成される梱包材仕様としています。

(2)がいし事業部
「がいし」とは、電柱などに取り付けられている絶縁体で、電線に流れる電流が電柱や地面に流れていかないようにする大事な役割をしています。
香蘭社は日本で初めての磁器がいし製造に成功し、明治3年から現在まで150年以上も皆様の暮らしを支えるがいしを作り続けており、電力会社や鉄道会社に納入して社会インフラの維持・発展に貢献しています(※国際標準ISO9001を取得しております。)

(3)セラミック事業部
がいし事業や美術品事業で培った焼き物の技術を応用し製造を始めた当社のファインセラミックス事業は、世界的に需要が伸びているハイブリッド車や電気自動車のモーターに搭載される半導体基板を製造する会社などに、特殊なセラミック部材を納入しています。

(4)観光事業
有田ポーセリンパークの施設管理を行っています。
所在地
〒8440005
佐賀県西松浦郡有田町幸平一丁目3番8号 
代表者氏名
代表取締役社長 深川祐次
資本金
98,000,000 円
従業員数
230 人
設立日
1879年7月10日
平均年齢
46 歳
従業員に占める女性の割合
38.5 %
有給消化率
12.6 %
管理職に占める女性の割合
3.4 %
平均勤続年数
17 年
売上高(百万円)
2200 百万円 (2024-12)
支店等
東京、大阪、福岡、岐阜
電話番号
0955-43-2131
ホームページ
https://www.koransha.co.jp

採用情報

募集要項
募集対象
2026年卒
新卒(大学)
募集職種1
研究・技術の職業/製造技術者/その他の製造技術者
募集職種詳細
技術開発および品質管理スタッフ
応募資格
大卒以上 / Word・Excelの基本操作ができる方 / 普通自動車免許 
雇用形態
正社員
採用人数
1名
募集勤務地
西松浦郡有田町
勤務地詳細
佐賀県西松浦郡有田町幸平一丁目3番8号 (※転勤の範囲:有田町内)
試用期間
有り

試用期間6カ月

仕事内容
現在、世代交代のため新たな人材を募集しております。

【技術開発および品質管理スタッフ】
仕事内容は、3つの事業についての品質管理、製造部を支援する技術開発などです。
・がいし事業・・・材料研究、顧客への申請書類作成、品質管理など
・美術品事業・・・釉薬の研究開発など
・セラミック事業・・・品質管理など

※業務の変更:会社の定める業務
給与形態
月給
給与
222,500円~ 222,500円
基本給:222,500円
通勤手当
有り

実費支給(上限有り) 月額50,000円まで

自動車通勤

社員駐車場あり(無料)

その他手当
有り

家族手当:あり(会社規定による) 資格手当:あり(会社規定による)

加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
単身用社員寮あり(入居に関する条件あり)
教育・研修・自己啓発支援
新入社員教育、管理職研修、入社5年・10年目研修、安全衛生研修、粉塵作業特別教育、昇格者向け講習など
前年度の昇給実績
有り

年1回  昇給率:1月あたり8.72%(前年度実績)

前年度の賞与実績
有り

年2回
賞与月数:計1.54ヵ月(前年度実績)
※但し、1年目の賞与は計0.56ヵ月(前年度実績)

退職金制度
有り

勤続3年以上にあり

定年制
有り  (60歳)
再雇用制度:有り(上限65歳まで)
勤務延長:無し
勤務日
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜

会社カレンダーあり
週休二日制

休日・休暇
土曜/日曜

会社カレンダーあり(祝日が休みの場合もあり)

就業時間
08:00~ 16:55
休憩時間
12:00~ 12:45
14:45~14:55
残業
有り

月平均残業時間:3.7

採用実績校
佐賀大学・九州産業大学・有田窯業大学校・福岡大学・筑紫女子学園大学・京都産業大学・長崎シーボルト大学・崇城大学・大分大学・追手門学院大学・西南学院大学・佛教大学・
佐世保工業高等専門学校・福岡女子短期大学・嵯峨美術短期大学・佐賀コンピューター専門学校・専門学校西日本アカデミー など
採用実績人数
2025年入社:3名 /2024年入社:10名 / 2023年入社:3名 
※大卒・専門卒・高卒を合わせた人数です
応募情報
採用方法
【採用試験】
・書類選考、作文(Wordを使用)、Word・Excelの基本操作、面接2回
・6月中旬に採用試験を実施します。その後は随時対応致します。

【必要書類 】
履歴書(成績証明書、卒業見込証明書は二次面接時に提出)

【応募の流れ】
①履歴書を下記の住所に郵送してください。
  〒844-0005 佐賀県西松浦郡有田町幸平一丁目3番8号 株式会社香蘭社 総務部
②書類が届き次第、今後の採用スケジュール(面接・試験等)のご案内を致します。
③面接・試験の実施。
④合否の結果は2日以内に通知致します。
⑤入社に関する連絡などを致します。
採用窓口連絡先
メールアドレス:saiyou@koransha.co.jp

香蘭社総務部(TEL:0955-43-2131) ※応募前の職場見学も受け付けておりますので希望者は総務部までご連絡ください。

インターンシップ・1Day仕事体験情報

募集要項
募集期間
2025-07-15~2025-09-09
募集人数
各実施日、1日あたり2名程度
開催方法
対面
実施場所
西松浦郡有田町

佐賀県西松浦郡有田町幸平一丁目3-8(香蘭社 技術開発部)

実施期間
1日間
実施日時
下記実施日の中より1日(9:15~15:50)
※急な業務が入った場合、日程変更をお願いする場合があります。
※JRでお越しの際は、JRの時刻に合わせて実施時間の変更をする場合がございます。

2025年
7月15日(火)・16日(水)・21日(月)・22日(火)
8月4日(月)・5日(火)・11日(月)・12日(火)
9月8日(月)・9日(火)
実施内容
技術開発部のメイン業務である、がいし製造に関する品質管理の業務を体験していただきます。

「がいし」とは、電線と電柱との間に取り付けられている、電気が流れないようにするための絶縁体です。
「がいし」があることで安全で安定した電気の供給ができますので、厳しい品質管理をしていかなければなりません。
そのための検査などを実際に体験してもらい、仕事への理解の他、業務のやりがいや、職場の雰囲気を知っていただきます。

【体験内容】
・技術開発部、がいし工場見学
・実務体験
  ・電気絶縁がいし製造工程の中間検査体験
  ・製造工程で使用されている材料を用いての試験片の作製
  ・焼成された試験片の評価 など
・年齢が近い先輩社員からお話
・会社紹介
PRポイント
1DAYお仕事体験を通して、仕事内容の理解、業務のやりがい、職場の雰囲気などを知っていただきます。
当日は年齢が近い先輩社員が対応いたしますので、入社後に良かったと思ったことや、ギャップなどお話できる時間も設けます。
品質管理の業務に興味がある方や、香蘭社にご興味のある方はぜひご応募お待ちしております。
交通費
◆交通費:在籍されている大学からの交通費を支給いたします
    ・電車の場合:領収書をご提出ください(香蘭社技術開発部の最寄駅から送迎あり)
    ・自家用車の場合:会社規定に沿ってお支払いいたします
応募資格
・佐賀県・福岡県・長崎県内の大学に通われている、大学2・3年生の方
・学科不問
・ものつくりが好きな方
応募方法
必要事項を明記の上、下記のメールアドレスに送信してください。
E-mail: saiyou@koransha.co.jp

【必要事項】
・大学名
・学科
・学年
・氏名
・希望日(実施日の中より第三希望まで)
応募連絡先
担当:総務部 中野
E-mail: saiyou@koransha.co.jp
TEL: 0955-43-2131