参加企業をさがす

 佐賀県工業技術センター

募集職種1研究・技術の職業/研究者/自然科学系研究者
募集対象新卒(大学)
勤務地佐賀市

新規会員登録、またはログインするとマイツールがご利用に出来ます。

佐賀県工業技術センター

当センターは、県内製造業の皆様を技術的側面から支援するため、企業の技術ニーズを踏まえ、研究開発を推進するとともに、企業からの技術相談や依頼試験等に真摯に取組み、その技術的課題の解決を図ることで、「身近な技術パートナー」として厚い信頼を寄せていただける総合的な技術支援機関を目指しています。

<アピールポイント>
・佐賀県立の工業系試験研究機関で福利厚生が充実しており定着率95%以上の働きやすい環境
・佐賀県の発展に繋がる研究を研究員が企画立案可能
・多種多様で高度な分析機器等を揃えており試験研究環境も充実
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への採択実績多数
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
・長期派遣研修制度あり

業種
学術研究、専門、技術サービス業
事業内容
佐賀県工業技術センターは、佐賀県立の工業系試験研究機関です。
県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等を通して支援しています。

 ■研究企画部
  ・研究の総合的な企画、運用
  ・技術相談等、企業支援の総合的な企画・調整
  ・技術情報の収集・管理・発信、試験研究成果の普及
 ■食品コスメ部
  ・食品加工、食品保蔵技術の開発、技術支援
  ・発酵食品、微生物応用技術の開発、技術支援
  ・機能性食品、健康・美容食品、コスメティックの開発、技術支援
 ■材料環境部
  ・工業化学(有機・無機材料、防食技術)に関する研究、技術支援
  ・環境技術(環境低負荷技術、省エネルギー技術)に関する研究、技術支援
  ・材料技術(金属材料、無機材料、表面処理)に関する研究、技術支援
 ■生産技術部
  ・機械要素設計、機械構造物解析、機械加工技術、精密測定技術の研究、技術支援
  ・各種製造工程の品質改善及び工程設計の最適化技術の研究、技術支援
  ・センシング技術、制御技術、インターフェース技術の研究、技術支援
  ・情報処理技術の研究、指導、自動化技術、システム技術の研究、技術支援
 ■諸富デザインセンター
  ・製品企画、デザインマネジメント、デザイン評価技術等に関する研究、技術支援
  ・インテリア関連製品やプロダクト製品の開発支援
  ・デザイン情報の提供、販売促進ツールの作成支援
所在地
〒8490932
佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114 
代表者氏名
所長 川口 比呂志
従業員数
33 人
設立日
1937年4月1日
平均年齢
48.0 歳
従業員に占める女性の割合
24.2 %
有給消化率
86 %
離職率
0.1 %
管理職に占める女性の割合
0 %
障害者雇用率
3 %
平均勤続年数
35 年
電話番号
0952-30-8161
ホームページ
https://www.saga-itc.jp/

採用情報

募集要項
募集対象
2026年卒
新卒(大学)
募集職種1
研究・技術の職業/研究者/自然科学系研究者
募集職種詳細
【職務内容】
 ○金属材料分野:半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等
 ○発酵・醸造分野:発酵・醸造、食品微生物利用開発及び食品等含有成分の機器分析に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等
 ○皮膚・生体機能分野:皮膚・生体機能、化粧品及び美容・健康食品等に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等

関連する研究・企業支援事例等
 ○金属材料分野 https://www.saga-itc.jp/goshokai/_1046/_1145.html
 ○発酵・醸造/皮膚・生体機能分野 https://www.saga-itc.jp/goshokai/_1046/_1049.html
求人情報 https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail.action?jid=3012146542
応募資格
平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
○金属材料分野:材料工学又は機械工学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、材料強度、環境強度、材料加工・処理に関する専門知識を有する方。
○発酵・醸造分野:発酵化学又は醸造微生物学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、発酵及び醸造に関する専門知識を有する方。
○皮膚・生体機能分野:薬学、農学、工学、理学又は医学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、農芸化学、皮膚科学、生物化学、生物
材料科学に関する専門知識を有する方。
雇用形態
正社員
採用人数
各分野ごとに若干名
募集勤務地
佐賀市
試用期間
有り

6ヶ月

仕事内容
 佐賀県工業技術センターは、佐賀県立の工業系試験研究機関です。 県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等を通して支援しています。 
※地域産業の振興にご関心のある学生(博士、修士、学士)の皆様の応募をお待ちしています。

<アピールポイント>
・佐賀県立の工業系試験研究機関で福利厚生が充実しており定着率95%以上の働きやすい環境
・佐賀県の発展に繋がる研究を研究員が企画立案可能
・多種多様で高度な分析機器等を揃えており試験研究環境も充実
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への採択実績多数
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
・長期派遣研修制度あり
給与形態
月給
給与
235,300円~ 281,200円
給与(現行)(1) 給料月額
 ・大学新卒者の場合 235,300円
 ・大学院修士課程修了者の場合(新卒) 254,300円
 ・大学院博士課程修了者の場合(新卒) 281,200円
(2) このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等が該当者に支給されます。
  ※期末手当及び勤勉手当:年間4.6月
通勤手当
有り

公共交通機関(最高80,000円)、自家用車等(最高40,300円)

自動車通勤

駐車場代:1,200円/月 自転車・バイク通勤可

その他手当
有り

・扶養手当:配偶者3,000円、子ども(15-22歳)11,500円、子ども2名以降は5,000円加算など ・住宅手当:最高2万7,000円(月額12,000円を超える家賃の借家等に居住している職員等に支給されます。) ・時間外勤務手当 ・赴任旅費支給 その他詳細:https://saga-saiyou.net/treatment/

加入保険
健康保険、労災保険(公務員災害補償制度)、共済年金
※雇用保険なし(地方公務員のため)
福利厚生
・共済制度:病気、けが、入院などの際に給付金が、また退職・死亡の際に年金、一時金が給付されます。
・健康管理:全職員を対象とした健康診断を行っています。また、本庁舎内には健康管理室があり、産業医や保健師による健康相談等を受けることもできます。
・スポーツ、レクリエーション:職員の健康増進を図るため、スポーツ大会やウォーキング大会などのレクリエーションを実施しています(希望者)。
教育・研修・自己啓発支援
【研修】新採研修・職場研修(OJT)、入庁2年目・3年目・5年目研修、専門分野の長期研修制度や博士号取得支援制度(希望者)など
【自己啓発支援】佐賀県職員互助会の助成事業(学会会費、語学スクール、資格取得受講・試験、書籍購入)
前年度の昇給実績
有り

前年度の賞与実績
有り

計4.6ヶ月/年

退職金制度
有り

定年制
有り  (65歳)
役職定年60歳(管理職)
勤務日
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜

休日・休暇
土曜/日曜/祝日/その他

完全週休二日制
・年末年始休暇:12月29日から1月3日
・夏季休暇:7月〜10月のうち5日間
・年次休暇:年間20日(4月採用時15日)の有給休暇(1日単位、30分単位での取得可)
・慶弔休暇
・結婚休暇、産前・産後休暇、ハッピー・ワン・マンス(配偶者の産前産後4週間以上の休暇・休業)
・育児休暇、子ども看護休暇
・介護休暇
・ボランティア休暇

就業時間
08:30~ 17:15
休憩時間
12:00~ 13:00
残業
有り

月平均残業時間:5

採用実績校
九州大学、九州工業大学、佐賀大学、宮崎大学、鹿児島大学、愛知教育大学、九州産業大学
採用実績人数
令和5年度:1名、令和6年度:1名
応募情報
採用方法
【募集期間】令和7年4月15日(火)から5月14日(水)
【選考の方法、日時及び場所】
 ・専門試験(記述式):令和7年6月1日(日)、佐賀県庁(佐賀市城内1-1-59)
 ・面接試験(人物評価・口頭試問):同上
  ※応募者多数の場合は、面接試験の予備日として令和7年6月8日(日)を設定。
  ※詳細については、応募者に別途通知します。
  ※教養試験など上記以外の試験はありません。
【応募方法】
 (1) 必要書類
  ア 受験申込書(インターネット申込の場合は不要)
  イ 履歴書
  ウ 面接カード
  エ 研究概要書:これまで行った研究(卒業論文等を含む)のテーマ及び概要をA4サイズ縦長の用紙に横書き、2,000 字~4,000 字程度(図、表の使用可。ただし、文字数には含めない)で記入してください。
 (2) 申込方法
  ア インターネット申込の場合:佐賀県ホームページ(https://www.pref.saga.lg.jp/)→ 申請・届出 →電子申請システム
  イ 持参又は郵送の場合:必要書類を佐賀県総務部人事課に持参又は郵送してください。
【合格発表】令和7年6月中旬頃に本人に文書で通知します。
【募集サイト】https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112758/index.html
【募集案内】https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112758/3_112758_352133_up_hbmbk2yb.pdf
採用窓口連絡先
メールアドレス:jinji-ml@pref.saga.lg.jp

<見学のご案内>  工業技術センターの見学を希望される方はご連絡ください。日程を調整のうえ来所していただきます。   ・見学時間:9:30-16:00   ・場  所:佐賀県工業技術センター(佐賀市鍋島町八戸溝114)   ・内  容:工業技術センターの概要、研究紹介、施設見学  申込方法:以下の電話またはメールにてお申し込みください。   ○金属材料分野 → 材料環境部 電話:0952-30-8163 電子メール:zairyo@saga-itc.jp   ○発酵・醸造/皮膚・生体機能分野 → 食品コスメ部 電話:0952-30-8162 電子メール:food_rds-sec@pref.saga.lg.jp  URL:https://www.saga-itc.jp/index/news/2024_shinchaku/_2633.html

インターンシップ・1Day仕事体験情報

現在、インターンシップ・1Day仕事体験情報掲載はありません。